更新履歴
2020.05.01 オンライン授業の取り組みページを開設しました
2020.05.14 オンライン部活動紹介を行いました
2020.05.15 Microsoft 認定教育イノベーターマンスリーコールでの登壇資料をアップしました
2020.05.16 オンライン授業の概要ページを作成しました
ICT活用動画集のページを作成しました こちら
2020.05.20 教科別授業実践集ページを作成しました(随時更新) こちら
取手聖徳が目指す教育
本サイトは、オンライン授業導入に至るまで、そして、オンライン授業の実践例、それに関するトラブルシューティングなどの情報を共有するため、
聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校の教員有志によって制作されたものです。
本校では、いち早く3月からリモート(オンライン授業)を実施してきました。また、卒業式も、出席できなかった在校生向けに、リモート配信を行いました。
4月14日からは週6日、6時間(土曜は4時間)の通常通りの時間割でリモート(オンライン)授業を始め、全教科、常勤非常勤にかかわらず、全教員がリモートで授業を行なっています。多くの教員が、自宅から授業を配信しています。実技教科も、音楽科も、ビデオ通話でレッスンを行なっています。今も職員室にはほとんど誰もいません。このような事態でも、生徒の学びに空白の時間が生まれないように、各教員が、普段以上の準備をして授業をしています。
茨城の片田舎の学校ではありますが、2017年より、Teamsを全校生徒・全教職員が活用し、全国で10校のMicrosoft schoolに認定されています。生徒の出欠連絡も、教職員の動静入力も、すでに電子化しました。
今回の長引く休校に際しては、早々にオンライン授業の準備を開始し、生徒の登校は1日(時差登校)にて、TeamsやZoomを活用しながら、授業を続けています。職員会議もオンラインのビデオ会議で行うなど、積極的にICTを活用した教育を展開してきました。
もちろん、「これで完璧」だと思っているわけでは、ありません。
日々、「より良いオンライン授業とは」、「より良い教育をいかに提供できるか」を模索中です。ですが、本校では、低コストで、オンライン授業導入へと漕ぎ着けた経緯があります。また、3月から一部授業で実施、また4月14日からは全教科で実施しており、トラブルシューティングの蓄積も、多少あります。オンライン授業をどの様に実現したか、また、各教科がどの様なツールを活用して、授業を実践しているかということについて、情報発信していきます。
普段の時間割通り、6時間授業(土曜は4時間)を行うことに、賛否両論あるのも重々承知です。本校でも様々な角度から多くの意見が出されました。この議論についても、公開していければと考えています。
今、必要なのは、各学校の取り組み、そして教育現場が直面している問題についての情報を共有することだと考えています。
したがって、このホームページでは、「低予算で導入できるオンライン授業の実践」の一例として、本校の取り組みをシェアすることを目的として、情報を提供していきます。
ぜひ、ご意見や、もっとこんなやり方もあるよ!というアイディアをお持ちの方は、お問い合わせフォームよりご意見をお寄せいただければ幸いに存じます。
投稿して差し支えなければ、その旨も添えていただければ、情報共有としてこちらのサイトにてご紹介させていただきます。
この危機によって、教育の機会を奪われ、不利益を被る子供たちが少しでも減るよう、
また、日々試行錯誤されていらっしゃる教員の方々の参考になるよう
尽力して参りたいと思います。
どうぞご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2020.5.1
聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校 オンライン授業ホームページ制作班
*オンライン授業関連ニュース(随時更新)
2020.3.2 臨時休業メッセージ配信
2020.3.2 teamsを通じた課題配信(第1週分)、一部リモート授業開始
2020.3.6 卒業式挙行:在校生向けにライブストリーミング配信
2020.3.9 teamsを通じた課題配信(第2週分)
2020.3.16 teamsを通じた課題配信(第3週分)
2020.4.7 臨時休業延長発表(〜5.6)
2020.4.11 新入生登校日(教材配布、teams導入などオンライン授業準備含む)
2020.4.12 在校生登校日(教材配布、オンライン授業準備等)
2020.4.14 オリエンテーション、オンライン授業開始
2020.4.30 臨時休業再延長発表(〜5.31)
2020.5.14 オンライン部活動紹介
2020.5.15 MIEEマンスリーコールに本校教員が登壇 ←New!
Microsoft teamsの利用
全校生徒・全教職員が使用するチャットツール。
各クラス・授業単位のチャネルでは、日々の授業の連絡や、授業後の振り返りを共有したり、レポートを共同編集するなど、幅広く利用されています。
授業以外の時間でも、生徒・教員間のやり取りが増えたことで、学びの深化がみられました。
さらに、「情報共有」、「学び合いスペース」チャネルを通して、教員間のコミュニケーションも活性化しました。休校中の現在は、基本的に在宅勤務なため、teamsを用いた意思疎通は欠かせません。
オンライン授業に向けて準備してきたこと
今だからこそ大事な時間として、教科の時間だけでなくコミュニケーションを取り合う時間も大切にしています。
生徒同士の繋がりの時間を教科学習のみならず女性キャリアという授業を通じて持たせています。教科学習に関しては生徒のペースに合わせた時間を作り展開しています。課題を自分のペースで行う非同期型と全員で集まりコミュニケーションを行う同期型の授業を組み合わせながら生徒に最適な学習を展開しています。
定期的にteamsのTV会議やzoomでの職員会議を開いて、生徒のみなさんの無理のない学びが提供できるように話し合いを重ね、授業を工夫しています。
取手聖徳のオンライン授業の考え方は、「学習の遅れを取り戻すためのもの」ではありません。
オンラインで、いかに「学校生活そのもの」を再現できるか。ということを念頭において、
生徒同士、教員同士、生徒対教員が、オフラインと同じぐらい相互にコミュニケーションを
とることができる環境設定を大事にしています。
詳しくはこちら
・ある日の保健体育…その様子はこちら
・ある日の高校倫理…その様子はこちら
・ある日の中学数学…その様子はこちら
・ある日の中学音楽…その様子はこちら
→ View More!
美術科
【取り組みの特徴】
・教科サイトで課題・資料発信
・外部講師の特別講座
・ZOOMでの質問コーナー
教科特設サイトから授業を配信しています。そこではオンラインの特長を生かした、普段話を聞くことの難しい社会人からの学びを動画を通じて行っています。洋画家のアトリエで語る芸術観やアニメ映画プロデューサーの体験談などに触れ、社会との繋がりが希薄になりがちな生徒の世界を拡張を目指します。
他教科との兼ね合いでまだ不慣れなオンラインでの負担も考慮し美術では学級一斉での対話による双方向の学習は行っていません。ZOOMでの質問コーナーを授業時常に開いておき、対話の場も用意しています。
また、希望者対象のチャレンジの課題を用意して楽しんで協働学習の場を作る取り組みもしています。
→教科サイトへ
のリンク
※一般の方が入れるのは目次までで、授業には入れません。
本校のオンライン授業実施環境について
・校内のwifi環境…職員室を始め、主な教室等にはwifiの設備があります。
・教職員の端末環境…教員、事務職員はSurface Proを使用。非常勤講師にも貸し出しで対応。
・生徒の端末環境…BYOD +Surface貸し出しで対応。
本校では、基本的にBYOD(Bring Your Own Device)にてオンライン授業を展開しています。
全生徒にiPadを購入してもらっているわけではありませんので、各生徒の端末状況にその都度対応しています。また、各ご家庭ではwifiなどの通信環境の整備にもご協力いただいています。
オンライン授業関連フォトギャラリー&インタビュー
ここでは、教員や生徒がオンライン授業に取り組む様子を写真でお届けします。
また、現場の声として、インタビューもお届けできればと思っています。
オンライン授業関連動画集
ツールの使い方の動画(teamsやforms)や、オンライン授業の実践動画など、
生徒が後輩のために作った説明動画もあります。ぜひご覧下さい。
トラブルシューティング事例集
オンライン授業開始前後に起こったトラブルについて、どのような対応を取ったのかをまとめています。
制作班個人の実践まとめ
こちらでは、メンバーによるオンライン授業実践まとめのnoteページを共有します。
授業案などの紹介も含めて、すぐにできるオンライン授業実践について更新しますので、ぜひご覧ください。
こちらからどうぞ。
FAQ : よくある質問
問い合わせフォーム(取材申込もこちらからお願いします。)